機種の概要
- 型式名: L/ギルティクラウン2/XF
- タイプ: スマスロ/AT/天井
- メーカー: アクロス
- 導入日: 2025年06月02日(月)
スマスロ ギルティクラウン2は、5号機時代に人気を博したSLOTギルティクラウンシリーズがスマスロとして復活した機種です。本機は「リアルボーナス」×「AT」×「RTシステム」を搭載したA+ATタイプで、初代のDNAを受け継ぎながら正統進化を遂げた最上位スペックとなっています。
通常時は主にCZやボーナスからAT当選を目指すゲーム性で、リアルボーナス+ATに加え、初代でも搭載されていたRTシステムを今作も踏襲しています。純増約2.0枚/GのAT「ギルティクラウン」は、ゲーム数決定ゾーン「ヴォイドアタック」からスタートし、ヴォイドの種類に応じて上乗せ期待度が変化します。
特注目の要素として、通常AT15セット継続などで突入する「四度目の黙示録」は、エンディング到達をかけた最終決戦ATとなっています。全国の設置台数は約7,000台となっており、販売台数は5,000台予定となっています。
※以下は、独自調査による内容です。
設定別データ
設定 | 機械割 | ボーナス確率 | AT確率 | 合算確率 |
---|---|---|---|---|
設定1 | 97.9% | 1/315.1 | 1/596.4 | 1/206.2 |
設定2 | 98.9% | 1/312.1 | 1/571.6 | 1/201.9 |
設定3 | 101.4% | 1/309.1 | 1/528.8 | 1/195.1 |
設定4 | 105.4% | 1/297.9 | 1/447.0 | 1/178.8 |
設定5 | 110.0% | 1/284.9 | 1/410.5 | 1/168.2 |
設定6 | 113.6% | 1/273.1 | 1/375.5 | 1/158.1 |
設定判別方法
設定判別には複数の要素を確認する必要があります。
BIG終了時のサブ液晶 では、サブ液晶をタッチすると設定示唆画面が表示されます。GC黒・GC白の出現率比較では、設定1・4は均等出現、設定2・5はGC黒が出現しやすく、設定3・6はGC白が出現しやすくなっています。キャラ出現時は、集&涯で設定3以上確定、いのり&真名で設定5以上確定となります。
AT終了画面 では、集がデフォルト、綾瀬&ツグミで設定2以上確定、羽根つきで設定4以上確定、ライブで設定6確定となっています。
ボーナス同時当選 では、スイカ契機のボーナス同時当選期待度に設定差が存在し、特に弱スイカ+赤赤白BIG確率は高設定ほど高くなります。
モード別天井
天井条件 | 恩恵 |
---|---|
通常時最大1000G+α消化 | AT確定のCZに当選 |
本機の天井は1つのみで、BB間・AT間共通となっています。天井は最大1000Gとありますが、道中のレゾナンスナビ発生時に天井短縮恩恵を選択することで平均して800G前後まで短縮されます。VCモードD滞在時に天井到達した場合はVストックが追加されます。
内部状態と当選期待度
内部状態 | CZ当選期待度 | 特徴 |
---|---|---|
低確 | 低 | 通常の状態 |
高確 | 中 | CZ当選期待度アップ |
超高確 | 高 | 最も期待度が高い状態 |
通常時は3種類の状態が存在し、低確<高確<超高確の順でCZ当選期待度がアップします。(超)高確移行時は保証ゲーム数を獲得し、この間は状態転落の可能性がありません。有利区間移行時は必ず高確からスタートします。
チャンスゾーン(CZ)の概要
CZ「ヴォイドチャンス」は継続10G、AT期待度約40%のゾーンです。突入契機は通常時の抽選(ベル・VCポイントMAX・BIG成立時の抽選)となっています。
消化中は全役でATを抽選し、レア役ならATが濃厚となります。成功時はレゾナンスレベルが高いほど、上位のヴォイドアタックに期待できます。10G以内にクリアできなければ最終Gに移行し、レア役ならAT濃厚となります。
VCモードは4種類(A<B<C<D)存在し、最上位のCZモードDならCZ当選で確定CZに突入=AT当選が約束されます。
ボーナス(AT)の概要
リアルボーナスとATが絡み合う、多彩な上乗せトリガーが魅力のゲーム性となっています。
リアルボーナス(BIG) は約100枚+α獲得で、「ベル回数」と「BIGゲーム数」のデュアル管理となっています。ベル回数を先に消化すると残りゲーム数が「BBエクストラ」に移行し、RT3以上を維持したまま7揃いによるAT突入を強力に後押しします。
AT「ギルティクラウン」 は純増約2.0枚/Gのセット数+ゲーム数管理タイプで、初期ゲーム数を決定する「ヴォイドアタック」からスタートします。初回セットは継続濃厚で、成立役に応じてヴォイドミッションやボーナスを抽選します。
ヴォイドアタック は全7種類のヴォイドに応じて上乗せ性能が変化し、中でもロングフリーズなどから突入する「ヴォイドアタック」は期待枚数3000枚超の破壊力を誇ります。
RTシステムの仕様
本機は前作から継承されたRTシステムを搭載しており、RT状態は全部で5種類存在します。「特定出目の入賞」で別のRT状態に移行し、基本的にはRT1とRT2を行き来することになります。
RT3滞在は筐体上部にある「ヴォイドゲノムランプ」の点滅で察知でき、RT4滞在時は常に点灯します。RT4中は赤7リプレイ確率が大幅にアップしており、最終的に赤7揃いで直撃AT確定となります。
SB入賞後の次ゲームはレア役高確率状態となっており、滞在しているRT状態に応じて出現しやすいレア役が異なります。
エンディング機能
エンディングは発生した時点で有利区間完走濃厚となり、消化後はヴォイドアタックを経由してATに復帰します。上位AT「四度目の黙示録」中の継続バトル勝利後に突入し、エンディング後は「ヴォイドアタック(剣)」に移行します。
特定状況下でのBIG成立時は「エンディングビッグボーナス」となり、こちらは「ヴォイドアタック(花)」に突入するため、大量出玉獲得のトリガーとなります。
まとめ
スマスロ ギルティクラウン2は、初代の人気要素を継承しながらスマスロとして進化を遂げた機種です。リアルボーナス×AT×RTシステムという最上位スペックにより、奥深いゲーム性を実現しています。設定判別要素も豊富で、BIG終了時のサブ液晶やAT終了画面、レア役の確率など多角的な判別が可能です。天井機能やCZシステム、多彩なヴォイドアタックなど、打ち手を飽きさせない仕様が満載の注目機種となっています。